環境 |
|
---|---|
悩み |
|
夢・願望 |
|
自分の地元が滋賀県、妻の地元が石川県だったので、帰省の便も考慮しつつ周辺地域で移住先を探し始めました。
いくつかの候補の中に大野市が挙げられ、まずは大野市が委託している移住定住総合相談窓口「奥越前まんまるサイト」に移住に対する様々な想いや不安があると相談します。
奥越前まんまるサイトからは、一度大野に訪れてみては?と、自然に触れながら滞在できるワークステイを紹介されました。そして、大野市を訪れた際に「こんなに自然が豊かな所になら、家を持ってもいいかなぁ」と思ったAさん。しかし観光気分で自然を眺めることと実際に自然と共に暮らしていくことでは全然違います。実際に訪れその土地で暮らす人たちや同じくよそから移住した人たちと出会い、自然、歴史、環境、生活について知識を深めます。
ワークステイを体験して大野市のことをますます気にいったAさんは本格的に大野市への移住を考え始めます。当初は新築を考えていましたが、空き家情報バンクで見つけた古民家に興味を抱きます。さっそく見学に行き、気に入ったAさんは売買契約を結びました。Aさんはこのとき、U・Iターン者住まい支援事業(中古住宅を購入した場合の補助金)を利用しました。
築年数は経っているものの自由にリフォームができる物件だったので、来年から小学生になる子供のために子ども部屋のリフォームを地元業者に依頼しました。Aさんはこのとき、U・Iターン者住まい支援事業(購入した中古住宅のリフォーム工事)を利用しました。
※ STEP03 住宅取得時と同時に申請
転職先と住居も見つかり、いよいよ引越しです。
市から転入者おもてなしセットをもらって新生活への準備は万全。
大野市での新たな生活への期待を胸に、Aさんの大野人としての生活がスタートしました。
「いきなり都会から田舎に連れてこられた息子としてはまだ戸惑いがあるようで環境に慣れていないようです。虫獲り網と子供用の釣り竿を買って次の休みに息子を自然に連れ出してみようと思います。」
受けられる助成金の 最大支給額 |
80万円 | |
---|---|---|
利用した移住定住支援制度 | 移住定住総合相談窓口 | 総合政策課 TEL : 0779-64-4824 奥越前まんまるサイト TEL : 0779-67-1117 |
ワークステイ | 詳しくはこちら | |
空き家情報バンク | 詳しくはこちら | |
U・Iターン者 住まい支援事業 |
中古住宅を購入した場合の補助金 (住宅取得価格の1/10。ただし、補助金額の上限は20~40万円) 購入した中古住宅のリフォーム工事 (リフォーム費用の1/3。ただし、補助金額の上限は20~40万円) 詳しくはこちら |