松沢貞峰 テラル越前農業協同組合 職員

松沢貞峰は、JA(農協)の職員である。2013年4月、36歳で職員になり、購買品の担当を経て3年目から営農指導員に。
農業を営む人たちの悩みや質問に的確なアドバイスができるようスキルを磨く毎日。親しみやすい語り口と丁寧な対応で着実に信頼を築いている。

人前で表現するのが好き
大学入学後に役者を目指す

子どもの頃から、人前で表現するのが好きでした。小学校から部活は吹奏楽部で、担当の楽器はトランペット。10年くらい続けて「センスがない」と思ってやめましたが、部活のおかげで仲間はとても増えました。高校3年の夏から1年間、アメリカのヒューストンに語学留学しました。特にアメリカに住みたい、英語を使った職業に就きたいというわけではなかったのですが、母親が、海外にもどんどん行って見聞を広げてきなさいという人で、背中を押してもらった感じですね。

帰国後の半年間、京都で浪人生活を送りました。当時、福井にはひとつしか予備校がなくて、大手に通うためには京都に出ざるを得なかったのです。でも、あまり熱心には勉強をせず、大学入試には落ちてしまいました。その後、福井の予備校でもう1年浪人。結局、二浪して東京の大学に進学。卒業した時には、すでに24歳になっていました。

大学入学後、学業のかたわら、役者を目指して芸能事務所に所属しました。映像関係の事務所で、主にVシネマとか、テレビのバラエティ番組のエキストラなどの仕事です。やはり人前で表現するのが好きだったんですね。その後、この事務所での活動に限界を感じたことと、自分自身をリセットしたいという気持ちが重なり、芸能事務所は辞めました。けれど、役者になる夢はまだ捨てていませんでした。

花屋で働きながら劇団に所属
東京での生活を満喫する日々

大学卒業後は葬儀業界の派遣会社に勤めました。休みが自由に取れて給料も良かったので、「ここなら役者を目指すこともできる」と。実際、僕の夢を知った派遣会社の人に劇団を紹介され、働きながら30歳までその劇団で活動しました。東京にある舞台や小劇場に出演するのですが、やはり表現することは楽しかったですね。その頃は、自分はこの先も、ずっと関東で暮らしていくんだろうなと思っていました。大野に帰ることは全く考えていなかったです。僕は4人兄弟の3番目ですが、おそらく両親も、僕が一番、帰ってきそうにない、と感じていたと思います。

派遣された先は、26歳位から30歳まで、ずっと同じ花屋です。ですが30歳になったのを機に、正社員になるべく仕事を探すことにしました。特に予定があったわけではありませんが、「このままじゃ、結婚はできないな」という思いが強くなってきたからです。その時、「仕事を探しているなら、うちに来ないか」と声をかけてくれたのも、その花屋でした。よく知っている職場でもあり、そのまま就職。それを機に劇団も辞めました。役者の仕事は、働きながらでも、やりたくなったら、またやればいい。今もそう思っています。

花屋では、入社2年目に小売の店長に。3年目には、4店舗のマネージャー職を任されるようになりました。花屋はお盆や暮れが忙しく、正社員になったことで、ますます大野には帰らなくなりました。花屋で働きながら、東京での暮らしを満喫する日々。ところが、入社6年目に大きな転機が訪れました。実家の祖父が亡くなったのです。35歳になる少し前のことです。

僕の「大野へかえろう」

うちの家族は、僕が生まれた時に8人で、6つ下の弟を入れると9人。子どもの頃は、それはもう、にぎやかな大家族でした。ところが4年前、祖父のお葬式で久しぶりに帰ってきた時に、実家には両親しかいませんでした。兄弟はみんな市外に出ていましたから。しかも父は体調を崩していて元気がない。分かっていたことではあるけれど、すごく寂しい家に感じたのです。昔は、にぎやかで楽しい家だったのに。そこで気持ちが動きました。「俺が大野へ帰ってこよう」と。

その年の5月で花屋を辞め、6月に大野へ帰りました。6月からは無職状態でしたが、失業保険をもらいながら、簿記とパソコンの職業訓練に通いました。9月には、以前に付き合っていた女性と再会して結婚もしました。

その後は、ハローワークに登録し、大野市で就職活動です。そして翌年、36歳でJA職員に採用されました。ただ、35歳を超えていたため、当初は準職員としての採用でした。その後、改めて正職員になるための試験を受け、合格することができたのです。

農家の方を支える
JAの営農指導員として

農協に勤めて、2016年4月で丸3年になります。2年間は購買品を扱う担当でしたが、3年目からは営農指導員として活動しています。農家の方たちの悩みや疑問に答え、適切に指導する仕事です。よくある質問は、たとえば米の場合は「田んぼに雑草が生えてきたがどうすればいいのか」、野菜の場合は「作物に元気がないように感じるが、何が原因か」などです。 指導するためには豊富な知識が必要なので、先輩の後について現場を回ったり、新任のための研修制度を利用したりしています。僕はまだ2年目なので、スキルアップを目指して日々勉強しているところです。大野市の4大特産は、里芋、ネギ、ナス、菊(花)。農協でも力を入れていますよ。

今の仕事の魅力は、田畑のある風景や作物の成長に日常的に触れられること。心穏やかに、緑豊かな大野の環境を堪能しています。仕事で大切にしているのは、丁寧な接客です。気軽に質問してもらえるような雰囲気づくりも大事ですね。そのためには、丁寧すぎる敬語などはかえってよくないんです。あまり堅苦しい感じにならないように気をつけています。

最初の頃は、農家さんと(電話で)大野弁で話している職員さんがいて、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。でも、今ではそのくらいの方が、親近感を持ってもらえていいのかなと。もちろん、相手の方にもよりますけど。農家さんはご年配の方も多く、なるべく親しみを感じてもらえるように心掛けています。

松沢より若い人たちへ

若い頃に大野を出たことで、いろんな経験ができたし、今もつながりのある友人がたくさんできました。もし出ていなければ、「出たい、出たい」と、一生、思い続けていたかもしれないですね。もう今は出たいとは思わないし、生活の基盤をこちらに移して良かったと思っています。だから、一度は大野を離れて、都会生活を十分に楽しんだ人にこそ、大野に帰ってきてほしいかな。「さて、この後、どこで生活しようか」となったときに、大野が選択肢の一つになれば嬉しいですね。必ずしも実家に戻らなくても、たとえば、親の近くに住むのでもいいですし。

但し、30歳を超えてから戻ってくると、職探しの面で大変かもしれないですね。僕は36歳で就職しましたが、職探しの過程で、35歳を超えると就職先が少なくなると感じました。Uターンも含め、今は都会に住んでいて、田舎暮らしがしたいという人もたくさんいますよね。僕はむしろ、そういう人たちに大野市に入ってきてほしい。そういう人たちが大野市で生活ができるような環境が整えば、町が活気づくし、結果として市も潤う。大野市全体で、もっと田園回帰の動きが進めばいいですね。

  • 子どもがまだ小さいので、家族で公園に行ったりショッピングセンターに行ったり。
  • 松沢貞峰

    1977年生まれ
    テラル越前農業協同組合 職員

  • 休みの日は家族で過ごさないと飲みに行かせてもらえないから(笑)

  • 子どもがまだ小さいので、家族で公園に行ったりショッピングセンターに行ったり。休みの日は家族で過ごさないと飲みに行かせてもらえないから(笑)

  • 松沢の経歴

    大野高校 → アメリカへ語学留学(1年間) → 高校卒業 → 予備校(京都) → 予備校(福井) → 大学(東京) → 葬儀業界の派遣会社(神奈川) → 派遣先の花屋店長を経て店舗マネージャー職(神奈川) → 簿記とパソコンの職業訓練(大野)
    → JA職員(大野)

  • 松沢の一日

    7:00
    起床
    シャワー、朝食
    子どもを保育園へ
    8:00
    出勤
    圃場(ほじょう)巡回、組合員対応、事務処理など
    12:00
    昼食
    19:00
    帰宅
    子どもと入浴 夕食
    20:00
    子どもと遊ぶ
    テレビを見る
    20時過ぎに帰宅することも
    21:00
    寝かしつけ
    寝たあとは夫婦の会話
    23:00
    就寝
  • 松沢の座右の銘

    人間万事塞翁が馬