前勇一郎は、鍛冶職人である。創業120年の鍛冶屋『安養寺屋』で日々、刃物の鍛造、修理に携わっている。
近年は販売経路をweb上にも展開し、顧客は全国に広がり始めた。
都会へのあこがれ
実家である『安養寺屋』は明治中期創業の鍛冶屋で、私で4代目になります。私が生まれ育った家は、仕事場と家が壁一枚で接していました。自室にいても父親が鉄を鍛える鎚音(つちおと)が聞こえてきましたし、境のドアを開ければ、作業する背中が見えました。大野には他に鍛冶屋がありませんし、特別な環境だったのでしょう、保育園の文集に私は「鍛冶屋になりたい」と書いていたみたいです。でも物心ついた頃や進路を考えるような時期には、家業を継ごうとは思っていませんでした。父も決して「跡を継げ」などと言いませんでした。「好きなことをすればいい。自分で決めればいい」とだけ。とにかく都会へのあこがれが強まるばかり。家を出たかった。都会に行けば何かあると思ったし、大野にいても、自分が何をしたいのか分からなかったんです。
何の考えもなく、大阪の技術系の専門学校に進みました。大学でなく技術系にいったのは、心のどこかで「いつか鍛冶屋になるんやないか」という思いがあったのかもしれない。意識はしていなかったけど、最終的な心の逃げ場というか、自分が帰る場所として、『安養寺屋』があったのかもしれません。
卒業後は一旦福井に帰ってきて親戚の営む会社に入りましたが、可もなく不可もなく、職場と寮を往復するばかりの日々でした。1年半ほどで退職し、単身、金沢に移りました。ひとりになりたかった。周りに知った人がいない環境に行きたかった。今思えば、何か「無心で打ち込めるもの」を求めていたのだろうと思います。そういったものは、田舎ではなく都会にしか存在しないものだと、当時の私は思い込んでいました。そこで数年フリーターで食いつなぎながら本当にやりたいことを探したのですが、それまでと同じで、そんなものは都合良く転がってはいませんでした。「家業を継ぐ」と決心したのは、そんな頃でした。